Home > 製品一覧 > 同軸アナログHDカメラシステム HD-TVI/AHD/HD-CVI シリーズ > H.265 4Kカメラ対応 HD-TVI/ハイブリッド 16ch レコーダー
HD-TVI ハイブリッド デジタルビデオレコーダー(DVR)
GJ-FV7316HD-K4 ※DVD-Rドライブの搭載は別売オプションに変更になりました
・HDTVI/HDCVI/AHD/CVBSカメラの接続可能(自動認識)
・IPカメラの接続可能(標準2ch)
・H.265 / H.265 + / H.264 / H.264 +
・HDMI/VGAとCVBS出力はモード変更で個別出力可能
・HDMIビデオ出力解像度 最大4K(3840×2160)
・標準:4つのハードディスク
※オプション:2つのハードディスク、1つのDVD-Rドライブに変更も可能
型式 | GJ-FV7316HD-K4 H.265 4Kカメラ対応 HD-TVI/ハイブリッド 16ch レコーダー |
|
---|---|---|
ビデオ・オーディオ入力 | ||
ビデオ圧縮 | H.265 / H.265 + / H.264 / H.264 + | |
ハイブリットビデオ入力 | アナログ入力:BNC (1.0Vp-p,75Ω)16ch、最大4 MPの解像度、同軸PTZ制御信号サポート IP入力:2ch、最大6 MPの解像度 (IP入力のみに切り替えた場合:18ch) |
|
HD-TVI入力解像度 | 4MP(※)、3MP(※)、1080p@30,25fps、720p@60,50,30,25fps (※)注意:3MP入力は、GJ-FV7316HD-K4の1、2、3、4chのみで使用できます。4MPはLiteモードでエンコードされるためこれらの入力制限はありません。 |
|
AHD入力解像度 | 4MP、3MP、1080p@30,25fps、720p@30,25fps | |
HD-CVI入力解像度 | 1080p@30,25fps、720p@30,25fps | |
CVBS入力解像度 | PAL/NTSC VGA/WD1/4CIF/CIF | |
IPビデオ入力解像度 | 最大6 MP、H.265 / H.265 + / H.264 / H.264 + IPカメラをサポート | |
オーディオ圧縮 | G.711μ | |
オーディオ入力 | 4ch、RCA(2.0 Vp-p、1kΩ) | |
双方向オーディオ入力 | 1ch、RCA(2.0 Vp-p、1kΩ) | |
ビデオ・オーディオ出力 | ||
画面分割レイアウト (各出力で共通) |
1×1、2×2、1+5、1+7、3+3、4+4、5×5 | |
HDMI出力 (初期値はクローン、設定で個別出力可能) |
1ch:4K(3820×2160)/30Hz、2K(2560×1440)/60Hz、1920×1080/60Hz、1280×1024/60Hz、1280×720/60Hz、1024×768/60Hz ※[メニュー]-[設定]-[一般的なコントロール]-[詳細設定]の「HDMI/VGA同時出力」のチェックを外すとHDMI/VGAの個別出力が可能 ※クローン時:「補助モニター」切り替えでサブメニューをCVBSに出力可能 ※個別出力時:「補助モニター」切り替えでVGAにサブメニュー出力され、サブメニューから「メニュー出力モード(自動/HDMI/VGA)」設定が可能 |
|
VGA出力 (初期値はクローン、設定で独立して分割画面出力可能) |
1ch:1920×1080/60Hz、1280×1024/60Hz、1280×720/60Hz、1024×768/60Hz ※[メニュー]-[設定]-[一般的なコントロール]-[詳細設定]の「HDMI/VGA同時出力」のチェックを外すとHDMI/VGAの個別出力が可能 ※HDMI/VGAクローン時:「補助モニター」切り替えでサブメニューをCVBSに出力可能 ※個別出力時:「補助モニター」切り替えでVGAにサブメニュー出力され、サブメニューから「メニュー出力モード(自動/HDMI/VGA)」設定が可能 |
|
CVBS出力 (サブメニュー出力は設定による/独立して分割画面表示可能) |
1ch、BNC(1.0 Vp-p、75Ω)、解像度:PAL:704×576、NTSC:704×480 ※HDMI/VGAクローン時:「補助モニター」切り替えでサブメニューをCVBSに出力可能 |
|
オーディオ出力 | 2ch、RCA(リニア、1KΩ) | |
エンコーディング | ||
エンコード解像度 | 1080p liteモードを有効にしていない場合:4 MP lite/ 3 MP / 1080p / 720p / WD1 / 4CIF / VGA / CIF 1080p liteモードを有効にした場合:4 MP lite/ 3 MP / 1080p lite/ 720plite/ WD1 / 4CIF / VGA / CIF ※「liteモード」とは縦のサイズはそのままに横のサイズを半分にすることで映像処理能力を確保する機能です。 |
|
フレームレート | メインストリーム: 1080p liteモードを有効にしていない場合: 4 MPストリームアクセスの場合:4 MP lite @ 15fps;1080plite/ 720p / WD1 / 4CIF / VGA / CIF @ 25fps(P)/ 30fps(N) 3 MPストリームアクセスの場合:3 MP / 1080p / 720p / VGA / WD1 / 4CIF / CIF @ 15fps 1080pストリームアクセスの場合:1080p /720p @ 15fps;VGA / WD1 / 4CIF / CIF @ 25fps(P)/ 30fps(N) 720pストリームアクセスの場合:720p / VGA / WD1 / 4CIF / CIF @ 25fps(P)/ 30fps(N) 1080p liteモードを有効にした場合: 4 MP lite / 3 MP @ 15fps;1080p lite/ 720p lite/ VGA / WD1 / 4CIF / CIF @ 25fps(P)/ 30fps(N) |
|
サブストリーム: WD1 / 4CIF @ 12fps; CIF @ 25fps(P)/ 30fps(N) |
||
ビデオビットレート | 32Kbps ~ 6Mbps | |
オーディオビットレート | 64Kbps | |
デュアルストリーム | サポート | |
ストリームタイプ | ビデオ、ビデオ&オーディオ | |
デコーディング | ||
ライブビュー/再生解像度 | 4 MP lite / 3 MP / 1080 p / 720 p / VGA / 4CIF / CIF | |
シンクロ再生 | 16ch | |
同時再生チャネル数 | 8ch @ 4MP(30fps)/ 16ch @ 1080p(30fps) | |
ネットワーク | ||
ネットワーク入力帯域 | 120Mbps | |
ネットワーク出力帯域 | 120Mbps | |
リモート接続数 | 128 | |
内蔵ストレージ | ||
SATA | 標準:4つのハードディスク ※オプションで2つのハードディスク、1つのDVD-Rドライブに変更も可能 | |
容量 | 各ディスクに最大10TBの容量 | |
ネットワークストレージ | ||
ネットワークプロトコル | NFS、iSCSI ※内蔵ストレージとの併用はできません。 | |
外部インターフェイス | ||
ネットワークインターフェイス | 1つのRJ-45 10/100/1000 Mbps自己適応型イーサネットインタフェース | |
シリアルインターフェイス | 1 RS-485(全二重)、1 RS-232、 1 PTZキーボード | |
USBインターフェイス | フロントパネル:2×USB 2.0 背面パネル:1×USB 3.0 | |
アラーム入力/出力 | 入力:16 / 出力:4 | |
eSATA(バックアップ用) | 1つのeSATAインターフェイス | |
光学ドライブ(オプション) | 1つのDVD-Rドライブ | |
一般 | ||
入力電源 | AC100V | |
消費電力 | 55W以下(ハードディスを除く)/約81W(ハードディスク2本(1本5W)、DVD-Rドライブ(16W)搭載時) | |
作業環境 | 温度-10℃〜+ 55℃ 湿度10%〜90% | |
寸法 | 445 × 390 ×70 mm、19インチEIAラックマウント時:1.5U | |
重量 | 約5.5kg(ハードディスクを除く)/約7.6Kg(ハードディスク2本(1本750g)、DVD-Rドライブ(600g)搭載時) | |
オプション | 内蔵ハードディスク2SATA、DVD-Rドライブ搭載に変更も可能 |
PDFファイルが表示されない場合は、ADOBE READER をダウンロードしてください。
http://get.adobe.com/jp/reader/